築炉設備工事

確かな技術の人材・機材を揃え、
全国各地で活動を展開
世界一の誘導炉から、最新のキュポラ、新鋭焼却炉の築炉・解体業務における活躍の場は、地元の自動車会社はもとより、 全国各地の製鋼所、市町村関係の設備など広範囲に広がっています。これまでに築炉業界でつちかわれた実績と信頼を基に、 様々な知識を活かし数多くのスタッフが活躍しています。
築炉について
私たちは普段の生活上では「築炉」という言葉は耳なじみがないものです。実は、身の回りにあるほとんどの鉄やアルミ、陶器、生活用品や各種部品の熱処理などは"炉"をくぐって生産されているのです。そんな、私たちの生活に欠かせないモノを生み出す"炉"を作る仕事が「築炉」です。
ひと口に炉といってもさまざまな種類があります。囲炉裏や暖炉のような小さなものから、鉄鉱石を溶かして鉄を作り出す「溶鉱炉」、金属・非金属などに熱を加える「加熱炉」、陶器などを焼く「窯炉」、産業廃棄物を処理する「焼却炉」まで、形状も大きさもさまざまです。特に、素材を加熱して溶かしたり、熱エネルギーを取り出したりする工場や、ゴミ処理場で使用する炉は、巨大で800度以上もの高温に絶えうる規模の装置でなければなりません。そのため、炉の内部および外側の装置が傷んだりしないよう、常日頃からのメンテナンスは怠れません。
都工業は、断熱・耐火の性質を持つ材料(レンガ、セメント)を使って、1,000度以上の熱にも耐える炉の築炉・解体業務、補修・改修を行なっています。築炉は、炉の安定稼動に非常に重要な役割を果たす作業なのです。